医療法人 活人会
高齢者グループホーム 横浜はつらつ
ごあいさつ
各種協力体制
アクセス方法
ご利用料金
建物の概要
入居に関して
基本情報
ご 挨 拶
はつらつと、穏やかに、ゆったりと。
 認知症になっても、住み慣れた土地で「安心」して暮らす。自宅から離れても身近にあった愛着のある品々に囲まれて「ゆったり」と過ごす−。食事の支度、洗濯、買い物、掃除、庭木の世話、趣味のことなど今出来ることをスタッフと一緒にしながら、昔好きだったこと、得意だったこともゆっくり思い出していただけたら−。
「はつらつ」(からだや顔つきに生気が満ち満ちている様子)とした生活、穏やかな日常。そのお手伝いを 私達スタッフにさせてください。主人公はご利用される高齢者の方、一人ひとりです。

 高齢者グループホーム「横浜はつらつ」は、介護老人保健施設『都筑ハートフルステーション』を母体とした併設型グループホームとして、横浜市ではじめて誕生しました。周囲は里山の緑に囲まれ、早渕川のせせらぎには多くの野鳥が集い、ふくろう菜園では土に親しむことができます。そして隣接する「すくすく保育園」からは、元気な子供達の声が間近に感じられる、心休まる環境です。

●高齢者グループホーム「横浜はつらつ」は
 介護保険の在宅サービス「認知症対応型共同生活介護」の事業です。
 認知症で自立した生活が困難となった方を、少人数で家庭的な雰囲気の中、安心してその方らしい生活を最期まで送っていただけるように、認知症に関する専門的知識と技術を持つスタッフが一緒に生活いたします。

管理者は、認知症介護研究・研修東京センターで、厚生労働省の定める認知症介護指導者研修及びフォローアップ研修を修了しています。
計画作成担当は、横浜市認知症介護実践研修、公益社団法人日本認知症グループホーム協会主催運営サービス研修・管理者コース・計画作成担当者コース・リーダー研修を修了したものです。
スタッフも、スキップアップのために各種研修を受講しています。

 ご利用していただく方、それをサポートするスタッフ、様々な世代の人々が一つ屋根の下で笑ったり、 泣いたり、怒ったり、喜んだり。共に生活する「世帯」として暮らしていきたい。ご家族は安心して大切な方をゆだねられる場所でありたい。そして何より、ご利用していただく方に「ここでよかった。」と、ホッとして いただく環境を常に保っていきたい。私達スタッフの基本です。

●緊急の場合でも安心です。
 近所の南山田町には昭和56年に開業した水野クリニック。協力病院は、東山田の山本記念病院です。歯科は、東山田の小泉歯科医院にお願いできます。詳しくは、TOPページ各種協力機関をご覧ください。
「横浜はつらつ」は、特定非営利活動法人市民セクターよこはまの会員です。
「横浜はつらつ」のホームページは、(一財)産業NAVIが作成致しました。
産業Navi   市民セクターよこはま