神奈川県メッキ工業組合

神奈川県メッキ工業組合

めっき業従業員のバイブル

めっき基礎読本

ロングセラー! 新人導入教育テキスト、技能検定電気めっきの
学科講習テキストとして大好評!

神奈川県メッキ工業組合は発足当時から電気めっき技術向上の教育に力をいれてきました。
昭和58年に「めっき基礎読本」を編集・発行。


  • 2010年 改訂版発行
  • 2012年 増刷
  • 2014年 増刷
  • 2017年 増刷

 目 次 紹 介 

1章 めっきの概要

①めっきとは、どんなものか ②めっきの目的 ③めっき方法のいろいろ  ④めっきの種類と用途

2章 めっきに必要な基礎知識

①めっきが行われる状態とは ②化学の基礎知識 ③電気の基礎知識
④電気めっきの基礎(電気化学の基礎) ⑤いろいろな計算

3章 めっき工程の概要

①めっき工程の概要 ②研磨および機械的な表面加工 ③酸処理および活性化 ④脱脂 ⑤脱脂電解 ⑥水洗 ⑦後処理 ⑧めっきのはがし方

4章 めっき作業の実際

①作業現場(環境・整理整頓等)について ②銅、ニッケル、クロムめっき(装飾クロムめっき) ③亜鉛めっき ④カドミウムめっき ⑤エ業用クロムめっき ⑥化学めっき ⑦プラスチックのめっき ⑧貴金属めっき、その他 ⑨合金めっき ⑩プリント回路基板めっき

5章 めっきに必要な機械と設備

①めっき槽 ②電源 ③配線 ④かくはん ⑤ろ過機 ⑥ 加熱設備、冷却設備 ⑦乾燥機(乾燥炉) ⑧ひっかけ治具 ⑨バレルめっき ⑩研磨機

6章 めっきとめっき浴の管理

①めっきの検査 ②めっき液の分析および管理 ③品質管理 ④不良に対する処置

7章 めっき材料とその取扱い

①めっき用薬品と性質 ②薬品による災害と対応 ③陽極 ④めっき用素材

8章 環境保全

①めっきエ場と環境保全 ②水質汚濁防止

9章 諸法規

①環境基本法 ②特定エ場における公害防止組織の整備に関する法律
③水質汚濁防止法、下水道法、神奈川県生活環境の保全等に関する条例
④毒物および劇物取締法 ⑤消防法による危険物の規制に関する法令
⑥労働安全衛生法 ⑦有機溶剤中毒予防規則 ⑧特定化学物質等障害予防規業環境測定法 ⑩廃棄物の処理および清掃に関する法律

附録-1 各種数表

ひっかけに流し得る電流(安全電流)・銅ブスバーの安全電流・金属の諸性質・電気化学当量表・ボーメ度と含有量・イオン化傾向・面積、容積の求め方・
日本工業規絡(JIS H0404)-電気めっき関係-
附録-2 用語辞典
附録-3 技能検定〔2級〕学科試験問題サンプルおよび解答
***************************************************

以下 ページ抜粋

(7) 濃度に関する計算
[問1]工業用濃塩酸(34%,比重1.17)をうすめて10%の塩酸を作りたい。
塩酸と水の容量比をいくらにすればよいか。
これは、比重と濃度と容量の問題です。濃度34%で、比重1.17という塩酸とはどんな状態にあるのでしょうか。比重1.17というのは同じ容量の水の1.17倍の重さをもっているということです。水1リットルの重さは1,000gですから、比重1.17の塩酸の場合は1リットルで1,170gです。
この中の34%が塩酸ですから、1,170[g]×0.34=397.8[g]が塩酸であるということです。
1ミリリットル中には0.3978gの塩酸を含有しているということです。1リットルの34%だから340gということではありません。%は重量%だということを思い出して下さい。或る重さの何%が何gかということです。
いま仮に1リットルを基準に計算してみましょう。加える水の量をⅩとすると、

濃度に関する計算1

という計算をすればよいはずです。
397.8×100=(1,170+Ⅹ)×10
3,978=1,170+Ⅹ
Ⅹ=3,978-1,170=2,808
すなわち、水2,808gですから、2,808ミリリットル必要ということです。塩酸1に対して水は2.8必要となります。
では、比重はいくつになったでしょう。重さは1,170[g]+2,808[g]=3,978[g]です。
体積は1,000[ml]+2,808[ml]=3,808[ml]ですから、比重は

濃度に関する計算2

の密度ですから、比重は1.045となります。