神奈川県メッキ工業組合

神奈川県メッキ工業組合

めっきのことならお任せ めっき Q&A

めっきQ1 「電気めっき」って何なの?
めっきA1 単純な質問だけに1言で説明するのは難しいな。
中学校のときに理科で水の電気分解ってやったのを覚えているかい?
それを思い出してほしいんだけど、陽極「+」から酸素が、陰極「-」から水素が発生したろ?
それは水中に解けた(イオン化した)元素がそれぞれが持っている性質で陽極側・陰極側に引き付けられたからなんだ。電気めっきはそれを(イオン化傾向)を応用した技術なんだ。 
めっきQ2 電気めっきの種類ってたくさんあるの? 
めっきA2 理論的には金属の種類だけあると思うよ。
でも基本はさっきの(イオン化傾向)の順番で決まるよ。
それとやっぱり決めては必要性と、コスト、加工時の易しさかな?
めっきQ3 電気めっきの目的は? 
めっきA3 大きく分けて
  • 素材を腐食から防ぐためのもの(亜鉛めっき等)
  • 素材の外観装飾的価値を高めるためのもの(金・銀・めっき等)
  • 素材の機能性を高めるためのもの(硬質クロム・錫めっき等)
以上の3つが挙げられるかな.。電気めっき以外でもめっきの方法はいろいろあるよ。
詳しくは「めっき基礎読本」もあるから、そちらを参考にしてね。
めっきQ4 資格は必要なの?
めっきA4 薬品を取り扱うにはまず、「毒物・劇物取り扱い主任者
作業環境面では「有機溶剤等取り扱い主任者」や危険物を扱う場合はそれぞれの属性にあわせたランクの許可・資格。それから水質汚濁防止法上の水質関係2種の「公害防止管理者」の資格、それに産業廃棄物処理法上の「特別管理産業廃棄物管理責任者」等いろいろ大変だなー。
技術面では2級~特級までの各ランクの技能検定資格もあるな。
神奈川県メッキ工業組合では、独自に講習会を開いて支援をしているし、毎年平均10人以上の合格者を出している。みんなそれぞれの職場でレベルアップを図り頑張ってるんだ。
めっきQ5 「クロメート」って何?
めっきA5 主に亜鉛めっきで使われるが、電気めっきで析出した素材表面の亜鉛と6価クロムを多く含有する処理液との化学反応で出来る酸化皮膜を言います。
亜鉛めっきは素材に析出した亜鉛とクロメート皮膜との二重の防錆構造を持っているから信頼性が高いし、安価なので広く普及しているんだ。
めっきQ6 品物を発注するにはどうしたら良いの?
めっきA6 まず、素材処理したいめっきの種類規格大きさや重さがわかる図面のようなものがあると分りやすいね。
それに納期、希望予算を明示して相談すると良いよ。詳しくは、組合員の名簿があるから、そこで扱っているめっきの種類を確認して、相談してごらん。