「えるぼし認定」とは
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(通称:女性活躍推進法)に基づき、厚生労働大臣より認定を受ける制度です。
「職場での女性活躍の推進に加え、少子高齢化をはじめとした社会経済情勢の変化に対応できる豊かで活力ある社会を実現すること」を目的としており、企業が女性活躍の向上に向けた重要な施策を実施し、一定の要件を満たした際に付与される優良企業の証です。
えるぼし
(1段階目)

えるぼし
(2段階目)

えるぼし
(3段階目)

プラチナえるぼし

出典:厚生労働省「えるぼし認定、プラチナえるぼし認定の基準」より抜粋編集
えるぼし認定を受けた企業は、段階に応じてこのロゴマークをHPや求人ページに掲載できます。
えるぼし認定取得企業に2025年度インタビュー!!えるぼし認定メリットはこれだ!



えるぼし認定取得ご担当者(男性総務部課長)
えるぼし認定取得後、自社HPでロゴマークをアピールし、新卒用大手求人媒体でも掲載時に「えるぼし」にチェックを入れました。 すると、新入社員の女性の割合が前年まで2割だったのに、3.5〜4割に増えたのです!
えるぼし認定を取得するために、フレックス勤務を導入したので、既存社員の満足度もアップするという嬉しい効果もあがっています。 在宅勤務環境も構築できたので、フルタイムでの産休・育休復帰者が増え、労働時間の確保にも成功できています。
えるぼし認定の取得に必要な作業を社内で対応したため慣れない数値データを集めるなど、取得までは苦労しましたが、えるぼし認定の取得メリットは、新卒入社・既存社員のどちらにもあるのが大きいですね。
出典:(2025年度)えるぼし認定取得企業 ご担当者様向け インタビュー調査より
えるぼし認定メリットまとめ
新卒入社の
女性比率が
アップ!既存社員の
満足度も
アップ!フルタイムでの
産休育休
復帰率
アップ!
えるぼし認定について、もっと詳しく知りたい方は・・
「えるぼし認定」5つの認定基準

採用
正社員に締める女性労働者の割合を産業ごとの平均値以上にする

継続就業
正社員の女性労働者の平均継続勤務年数を産業ごとの平均値以上にする

労働時間等の働き方
残業時間を直近の事業年度の各月ごとに全て45時間未満にする

管理職比率
管理職に占める女性労働者の割合を産業ごとの平均値以上にする

多彩なキャリアコース
多様なキャリアコースの実績(女性の正社員転換、約30歳以上の女性の正社員雇用、一般職から総合職への人事異動等)を作る
つまり、えるぼし認定を受けている会社は
- 女性の割合が多い!
- 残業が少ない!
- 女性がキャリアアップしやすい仕組みを持っている!
まさに女性が働きやすい会社・
女性が成長、活躍しやすい会社なのです!
「えるぼし認定」のメリット
優秀な
人材確保

企業
イメージアップ

政府
優遇措置

企業様側のメリット
「労働力不足」や「資金繰り」等への対策に大きく貢献!
経営者Aさん

経営者Bさん

Aさん

Bさん

Aさん

ちょっと助成金にも強そうな社労士さんを探してみるよ!
実際に厚生労働省の認定制度を取得した企業が感じている効果(アンケート結果)

独立行政法人 労働政策研究・研修機構「次世代育成支援対策推進法の施行状況に関する調査」より抜粋編集
働く女性および就活女性側のメリット
ワークライフバランスもキャリアアップも両方叶えられる!
転職したい
C子さん

えるぼし認定企業で働く
D子さん

C子さん

D子さん

C子さん

求人サイトの中でもえるぼし認定企業に注目してみる!

自社で認定申請するとどのぐらい大変?
たとえ「認定申請」だけに最大限注力しても
最低『2人月』程度コストが発生すると回答
(2025年度)えるぼし認定取得企業 ご担当者様向け インタビュー調査結果

(実例)
2,500人規模の大企業の人事部の専属チームが
6か月間対応し「2つ星」を取得したケース
実は、取得までに工数・時間もかかるため
しっかりと準備をして望まないと大変..

えるぼし認定、取得してみたいけど どうしたらいい?!
TRIPORTのえるぼし認定 取得支援~サービス内容~
TRIPORTができること
「えるぼし認定」取得までワンストップサポート
- 1.
認定取得に向けたロードマップや対応方針を策定しご提案
- 2.
認定に必須となる「一般事業主行動計画 策定支援&届出サポート」
- 3.
上記、計画内容に伴う「社内制度導入・運用に関する労務相談」
- 4.
認定取得に必要な各種「社内外への情報公開サポート」
- 5.
認定取得に必要な各種「申請書類作成&届出サポート」等


創業時から全社員テレワーカーTRIPORTは女性活躍はもちろん、
「柔軟な働き方」を自社で実践している会社です

「女性活躍推進大賞」受賞企業であるTRIPORTがサポートします!







自社も女性活躍で表彰実績のある TRIPORTに
お問合せ
運営会社概要
会社名 | TRIPORT株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-8-2 惠徳ビル |
TEL | 03-6823-3293 |
公式サイト | https://certification.triport.co.jp/eruboshi/ |