派遣会社の「人が集まらない」を解決する方法とは

人材派遣会社お悩み
人が集まらない
打開する策とは

人材派遣会社を日々悩ませている課題が
「人が集まらない」ということ。

いかに効率的な採用単価にこだわり、多くの優秀な求職者に自社を選んでもらうかは、人材派遣会社の永遠の課題です。
本ページでは人材派遣の現状と必要な人材に派遣登録してもらうためのポイントについて、人材派遣会社支援のヒューマン・ルブ合同会社代表嫁田実が解説します。

派遣会社の「人が集まらない」について解決策を提案するヒューマン・ルブ代表

人材派遣の現状

一般社団法人 日本人材派遣協会の調査報告「労働者派遣事業統計調査」によると、新型コロナウイルス感染が本格化しはじめた2020年に派遣スタッフの稼働人数は大きく落ちこみましたが、2021年第2四半期には徐々に回復してきました。そして現在、新型コロナウイルス対策の行動制約が緩和され、本格的に活発化しはじめた経済活動。多くの企業が業績の立て直しや事業拡大を見据えて人材獲得に注力しはじめました。それに伴い人材市場はさらに活況を取り戻してきました。
しかし人手不足を感じながらも、各種経費高騰や世の中の変化の高速化に正規雇用を躊躇する企業は決して少なくありません。

そのためニーズが高まっているのが派遣社員。人材確保や人件費コントロール、人材マネジメントの軽減など、企業にとって多くのメリットをもたらすことが期待できるため派遣需要が高まっています。
一方で安定した雇用が期待できる求職者が増えたため、人材派遣会社は人材確保が大きな課題となっています。

人が集まらない派遣会社が人材確保するイメージ
 

派遣登録スタッフが
集まらない理由

1不安定な雇用形態・待遇面の不満

人材派遣は、一時的な仕事やプロジェクトのための雇用が多かったり、正社員に比べて待遇面で低いことが多いため、安定した雇用を求める人、好条件で働きたい人からは避けられる傾向にあります。

派遣会社に人が集まらない理由1 不安定な雇用形態
2広報不足

人材派遣業界は競争が激しく、他の人材派遣会社との競争に勝つために、必要な派遣登録スタッフを採用するためにはターゲットにあわせた戦略的な広報が必要です。これを間違えると求人訴求が行われず、人材派遣会社は採用に失敗してしまいます。

派遣会社に人が集まらない理由2 広報不足
3派遣先の情報不足

求職者は登録すればどのような企業で、どのような条件で働くことができるのかに興味があります。特に労働条件は働き方が多様化している昨今では大切です。子育て、介護、副業などと両立できる可能性、自分の理想のライフワークバランスが実現できる可能性がなければ、応募してもらえません。

派遣会社に人が集まらない理由3 派遣先の情報不足
4派遣先の不足

派遣登録スタッフが離職する理由の1つは、希望する派遣先が見つからないこと。見つからなければその派遣会社に登録するメリットが減ります。他の派遣会社にも登録するとなれば、大切な人材が流出してしまいます。

派遣会社に人が集まらない理由4 派遣先の不足
5担当者の不足

派遣登録スタッフが離職する理由の1つは、派遣会社側の担当者との人間関係。中堅派遣会社の社員が行う業務は多岐にわたります。忙しい中で派遣登録スタッフへの対応がおろそかになってしまうと、担当者への不満が募り離職につながります。

派遣会社に人が集まらない理由5 担当者の不足
 

必要な人材に
派遣登録してもらうためには

必要な人材に派遣登録してもらうためには、「派遣社員という雇用形態の魅力」「この派遣会社を選ぶ魅力」をしっかり伝える必要があります。そして、派遣会社が企業力を高めるためには確保した人材を手放さないことが大切です。

1「派遣社員がいい」「派遣社員なら働ける」と思う人を増やす

自分の都合のよい時間帯・日数で働けることや様々な職場を体験できることなど、派遣社員のデメリットといわれる点を視線を替えてメリットとしてとらえてみましょう。また、派遣業界の常識も派遣社員未経験者にとっては知らないことばかり。人材派遣会社の役割など、「割愛してもいい情報はない」と考えて派遣社員の魅力を伝えましょう。

派遣会社が人材採用する策1 「派遣社員がいい」「派遣社員なら働ける」と思う人を増やす
2必要な人材に届く広報策を選ぶ

専門性の高いスキルをもつ人材を集めたいなら、専門性の高い求人サイトを活用するというのは必須ですが、「若年層を集めたい」「子育て世代」を集めたいという場合には求人サイトを活用するだけではなく、ターゲットに合った媒体を活用する必要があります。求人情報誌、折込チラシ、SNS、Web広告、折込チラシなど戦略的に広報策を選定し集客しましょう。

派遣会社が人材採用する策2 広報策を選ぶ
3派遣先の拡充

派遣先の拡充は重要です。求職者は様々な理由で「派遣社員」という選択しています。その理由、目的に適した労働条件を提示するためにも、どのような環境、企業で働けるのかを詳細に知ることができれば、期待が膨らみ派遣登録への後押しとなります。具体的な派遣予定先の情報が提示できない場合には、実績を明記すれば◎。
また登録後、仕事が途切れることなく派遣先が見つかることは派遣スタッフの保持につながり、派遣会社の強みにもなります。

派遣会社が人材採用する策3 派遣先の拡充
4労働条件の明記

派遣先が確定している場合の人材募集の場合には、給与、休日、勤務地、就労時間などは詳細に明記しましょう。人が集まらない場合には、給与の見直しが必要です。求職者は複数の媒体で求人情報を見比べています。他社求人情報を収集して現在の相場とかけ離れていないのか、必要条件(スキル)に適してるのかなど、一度見直してみましょう。

派遣会社が人材採用する策4 労働条件の明記
5担当者のスキルアップ

仕事が多岐にわたる中堅派遣会社の担当者は、効率的にかつ的確に派遣スタッフと派遣先のマッチングをする必要があります。両者のニーズのヒアリングから労働条件の折衝、派遣前後のミスマッチをなくすための説明、派遣中のフォローアップなどを的確に行うことで、派遣スタッフとの信頼関係が構築され、「この担当者さんがいるから・・・」と長期的な派遣登録につながります。

派遣会社が人材採用する策5 担当者のスキルアップ

労働人口が減っている中で、人材派遣会社の人材確保は死活問題です。
人材派遣会社として生き残るためにも、人材確保する策を1つ1つ見直してみてはいかがでしょうか?

社内で策を講じている
時間も人も足りない!
人材確保に成功している人材派遣会社の
ノウハウを取り入れたい!

という人材派遣会社様はヒューマン・ルブにご相談ください。
派遣登録スタッフ確保のお手伝いをいたします。

まずは無料相談でお困りごとをお聞かせください。

リモート相談・対面相談(※)対応
無料相談予約

※所在地によっては対応できないこともございます。

ヒューマン・ルブのサポートSUPPORT

営業戦略構築
派遣元とwin-winとなる派遣先を従来のプッシュ型営業だけではなく、顧客から声掛けしてもらえるプル型営業で獲得できる仕組みづくりでご提案いたします。
採用戦略構築
今までの自社の在り方や取引先の状況等、様々な状況を把握した上で、どのような方に入社していただくのが良いのか、どのように自社を選んでもらうことができるのかを徹底的に意識した有効な求人を行う戦略を共に作り上げていきます。
社員定着(リテンション)戦略
事業拡大には大切な派遣スタッフ定着のために、全社一丸となって、派遣登録いただいたスタッフに満足してもらい、永く定着してもらえる良い環境や仕組みを共に作り上げていきます。

その他、派遣営業研修、管理・営業社員のレベルアップ、管理職・経営幹部社員育成支援、組織改革支援、人材派遣会社スタートアップ支援など課題にあわせた支援をご提案いたします。

会社情報

事業所名 ヒューマン・ルブ合同会社
住所 兵庫県丹波篠山市西古佐1134-4
TEL TEL:079-506-2445
事業内容 人材ビジネスコンサルティング、人事コンサルティング
ホームページ https://www.humanlube.com/
実績 製造業メーカー向け人材派遣会社のコンサルティングなど
<派遣先の獲得>
自動車部品メーカー、金属加工業、電子機器製造業、機械部品製造業、食品製造業など多数
代表プロフィール
人が集まらない派遣会社をサポートするヒューマンルブ代表

代表執行役社長兼代表コンサルタント

嫁田 実 Yomeda Minoru

中小規模の人材ビジネス企業からキャリアをスタートし、その後大手人材ビジネス企業に勤務。通算しまして、約20年間人材ビジネス関連企業に携わり、人材ビジネスにおける業務全般を経験して参りました。人材ビジネスを通じて、企業と労働者間の考え方や価値観のギャップ、また企業や労働者の方々における個別の課題や問題を目の当たりにし、まだまだ日本の労働市場には改善が必要な事が山積していると日々痛感しておりました。
そういった環境改善に少しでも役立ちたい、1人でも多くの方に、日々イキイキとした職業人生を選択してもらいたいという思いから、ヒューマン・ルブ合同会社を設立しました。とくに派遣元企業と派遣先企業、そしてそこで働く従業員の三方良しの関係を作り、よりよい労働環境が作れるようなご支援をコンサルティングを通じてご提供いたします。

無料相談予約・お問合せ

無料相談は便利なリモート相談安心の対面相談(※)どちらも対応しております。

お電話でのご予約・お問合せもお待ちしております。

079-506-2445

(営業時間 平日9:00~19:00)

(※)所在地によっては対応できないこともございます。

NEWS