早良区の学習塾、溌剌塾が一番大切にしていることは
成績アップ・志望校合格だけではなく
将来仕事でも結果を出せる人財への礎を築くこと。
小学生のうちから思考力を鍛えることです。
溌剌塾で育てる3つの力
1情報を整理・理解する力
いま入試等で重視されている思考力を問う問題。
提示されている情報をまず順序立てて理解することができなくては正しい思考はできません。「頭がごちゃごちゃする」「考えるのが面倒」という声を聞いたら赤信号です。お子様が頭の中で情報を整理できていない証拠です。

2知識をアウトプットする力
どんなに知識をインプットすることが得意でもアウトプットができなければ意味がありません。
必要な時に必要な情報・知識を頭の引き出しから見つけ出し、思考へつなげる力が「あきらめないで答えを導きだす」重要なファクターです。

3問題を解くための考える力
テストや入試といった生徒の身近な問題から将来の仕事や家庭内の課題に至るまで、何かしらの問題に直面した時には解決策を導く必要があります。勉学において初めて見るような問題が出題された時でも、知識だけに頼らず、焦ることなくそれを応用して考えるという技術が身につけば、いつだって解答を手繰り寄せることができるのです。

算数・数学
平面立体論理整数を
バランスよく学習しながら
考える力をトレーニング
国語
語彙文法読解表現を
(科目の枠を超えて)総合的に
学習しながら考える力をトレーニング
個別に体験授業を行うことにより、
生徒ひとり一人に合ったプログラム(教材)を
提案することができます。
だから
考える力が育ち、学力が伸びるんです。
溌剌塾情報
講師プロフィール
西村 元気
主に、LogicTree・パズル道場・活脳教室の授業を担当。
佐賀大学理工学部卒業後、ものづくりの企業に就職する。妻の言った「やっぱり、わたしの生きる道は塾講師しかない」という一言で、これまでの十数年間積み上げてきたキャリアを糧に、自分でも直接、人のためになることができるのではないか、と考え出すようになる。
大学で教職向け授業を履修していたこともあり、塾講師という具体的な話をしているなかで、「勉強を指導するのは当たり前だが、大人になるまでに身につけておかなければならない=社会人にとって必要最低限の能力、“非認知能力”を育ててあげたい」と思うようになる。
西村 美紀
佐賀大学教育学部卒業後、上場学習塾に就職する。小・中学生を担当し教鞭をとる。
結婚を機に塾業界から離れていたが、「やっぱり、わたしの生きる道は塾講師しかない」と再認識する。
生徒は意思を持った個人であり、生徒全員をひとまとめに扱う指導では、“できない子”をつくってしまうという考えから、授業は生徒一人ひとりに目が届く少人数制、生徒ごとに異なる個性も見ながら生徒全員を伸ばすための最善な授業をつねに意識している。また、最終的にはかならず生徒はやってくれると、生徒を1人の人間として信じることを大前提としており、基本的には優しく、しかしときに厳しく接しながら授業をしている。
メディア紹介されました
J:COMテレビ『とれたて!街かどTV』 | |
放送日: | 2013年10月10日 |
来塾者: | 藤 敏孝さん(スリーナイン)・金田 昇大さん(スリーナイン) |
TNCテレビ『ももち浜ストア』 | |
放送日: | 2015年2月2日 |
来塾者: | 渡辺 徹さん・山口 たかしさん(EE男) |
FBSテレビ『めんたいワイド』 | |
放送日: | 2015年4月13日 |
来塾者: | 青木 淳也さん(ブルーリバー)・川原 豪介さん(ブルーリバー)・えみりィーさん |
KBCラジオ『ゆうゆうサタデー』 | |
放送日: | 2015年 某土曜日 |
来塾者: | ひまわり号リポーター |
溌剌塾の概要
屋号 | 溌剌塾 |
---|---|
代表 | 西村 元気 |
住所 | 〒814-0015 福岡市早良区室見4-1-27 武蔵寿司2階 |
アクセス |
|
TEL | 092-407-9382 |
ホームページ | https://ha2ra2-juku.com |
MAP |
実績の一例
考える力を大切にする溌剌塾にはこんな生徒さんが通っていました。

算数が苦手な小学生が中学では数学が一番の得意科目に
ゆっくり慎重に勉強するタイプの小学生のお子さんだったので、溌剌塾では「じっくり、深く考えることで確実に問題を解く力を身につけ、自信をつける」を念頭にトレーニングしました。

灘中学を受験するために偏差値70超をめざして
溌剌塾では高校・大学入試レベルの問題も利用してトレーニング。何とか目標の偏差値70を超えることができ、入試に挑戦しました。入試は残念な結果になりましたが、習得した思考力は誰からも奪われることのない能力

空間把握力が育ちテニス全国大会へ出場するプレーヤーに
溌剌塾では得意な算数で「難しい問題でも粘り強く解く」をトレーニングしました。中学生で頭角をあらわした硬式テニス。テニスでの空間感覚と試合を組み立てる論理的思考は塾で思考力を鍛えたおかげ・・と生徒が言っていました。