いずみプラザ上永谷商店会とは
イベントが豊富な商店街
区内で2番目に1日の平均乗降客数が多いのが市営地下鉄・上永谷駅。この上永谷駅から歩いてすぐ、環状2号線沿いのマンション「いずみプラザ上永谷」の1階部分に約30の店舗が軒を連ねる「いずみプラザ上永谷商店会」。
夏と年末に行われる大売出しと抽選会が恒例になっています。そのほかにも過去に、「がらくた市・フリーマーケット」の開催や「ストリートパフォーマー」のステージなど、各種イベントに力を入れています。
Event scheduleイベントスケジュール
令和5年度 年間予定
10月28日(土) ハロウィンを開催します。
時間は11時~15時予定ですがお菓子がなくなり次第終了となります。
ハロウィン実施店は'店舗前にハロウィンイベントのチラシを掲示します。
皆さん遊びに来て下さいね。
この頁は定期的に更新します。
定期的にホームページをご確認下さい。
店舗情報
店No. | 店舗名 | 業種 | 電話番号 | 定休日 |
---|---|---|---|---|
101 | 深野ホーム | 不動産業 | 045-841-7655 | |
102・103 | 明光義塾 | 学習塾 | 045-846-6624 | |
104 | つかさハートクリニック | 内科・循環器・呼吸器 | 045-846-0888 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
105 | Sibell for CLAPS | 美容 | 045-367-8033 | 毎週火曜日 |
106 | 田澤接骨院 | 接骨院 | 045-846-9090 | |
107 | ニュートン動物病院 | 動物病院 | 045-847-3405 | 木曜日 |
108 | 美容室ヴェガ | 美容 | 045-844-4641 | 毎週火曜日 第2・第3月曜日 |
109 | チャレンジフィールド | 障害福祉サービス | 045-374-5944 | |
110 | 創英ゼミナール | 学習塾 | 0120-4119-34 | |
111 | 上永谷レディースクリニック | 婦人科 | 045-352-8508 | 水曜・木曜・祝祭日 |
112 | 竹田こどもクリニック | 小児科 | 045-846-1088 | 日曜・祝日・水曜午後・土曜午後 |
113 | O.S.Cサービス | 建設・派遣・物販 | 045-846-2332 | |
114 | 上永谷薬局 | 保険調剤 | 045-845-2915 | 日・祝日 |
115 | ほっかまんてん | 持ち帰り弁当 | 045-844-9552 | |
116 | トオカイムセン | 家電品販売 | 045-845-2770 | 水曜日、第1日曜日 |
117 | おひさまの家 | ディサービス | 045-349-9358 | |
118 | --- | --- | --- | --- |
119 | THE BAUM | 洋菓子製造 | 045-846-2888 | |
120 | ながの薬局 | 保険調剤 | 045-374-3336 | 日・祝日 |
121 | あぶり屋 | 炭火焼肉店 | 045-845-4129 | なし |
122 | ヘアームーヴスアネックス | 美容 | 045-847-2266 | 年中無休 |
123 | かみながや鍼灸院・整骨院 | 鍼灸院・整骨院 | 045-342-4635 | |
124 | メディアデポ | ビデオ販売 | 045-845-6644 | |
125 | マイホーム建設 | 不動産 | 045-846-1456 | 火曜日・水曜日 |
126 | O.S.Cサービス | 建設・派遣・物販 | 045-846-2332 | --- |
127 | 憩商事 | 不動産 | 045-845-2947 | |
128 | --- | --- | --- | --- |
129 | リビングホーム | 不動産 | 045-841-7171 | |
130 | --- | --- | --- | --- |
131 | カットハウスCOCO上永谷店 | 理容 | 045-843-1290 | 木曜日 第2水曜日 |
商店会概要
商店会名 | いずみプラザ上永谷商店会 |
---|---|
代表者 | 会長 佐藤 宜永 |
所在地 | 〒233-0012 神奈川県横浜市港南区上永谷2-11-1 いずみプラザ上永谷127 |
連絡先 | TEL:045-845-2947 FAX:045-845-0021 |
アクセス
いずみプラザ上永谷商店会はブルーライン上永谷駅から徒歩3分、駅より東北側の環状2号線沿いにあります。近くには学問の神様、菅原道真にゆかりのある神社、永谷天満宮があります。また、駅から20分のところに伊豆国三島の蓮馨寺の日限地蔵尊(「日本三体地蔵尊」の一体)を本尊として祀る日限地蔵尊があります。