小田原限定IT経営相談 創研究室
創研究室は初回無料IT経営相談を小田原市内で行います
IT経営戦略の相談を無料で承ります
~Believe myself~あきらめない

小田原市内限定

無料でIT経営相談

創研究室は、IT経営相談を無料で実施しております。小田原でIT経営相談先をお探しの方はご相談ください。

  • IT経営戦略
    の相談

  • デジタル
    プラット
    フォーム

    構築

  • Active Directory
    導入活用

IT Management Strategy(tsukuru)研究室IT経営相談

ITを活用した経営戦略のためのいろはを、わかりやすく、ていねいに指導します。
神奈川県小田原市内の法人の方のみご利用いただけます。
こんなことでお困りの皆さまを創研究室がサポート!

  • IT経営戦略の相談
    IT経営戦略の相談

    ITを活用して経営戦略を立てなければいけないのはわかっているけど、まず何から手をつければいいのか・・

    小田原でIT経営戦略の相談受付中
  • デジタルプラットフォームの構築
    デジタルプラットフォームの構築も創研究室のIT経営相談で解決

    テレワークを導入したいけど、まずはうちの会社の場合、どんな環境が必要なのか?からわからない・・

    デジタルプラットフォームの構築
  • Active Directoryの導入と活用
    小田原の法人限定 Active Directoryの導入と活用を含むIT経営相談承ります

    創業時より社員が増えて、データの管理・運営が大変。そこで、サーバーを導入して、セキュリティを含めた社内のシステムを一新したい・・

    Active Directoryの導入と活用
 

Price・Plan料金・内容

料金

初回相談無料

  • ※コンサルティング料は別途相談
  • ※出張交通費タクシー代実費のみ請求
  • ※電話相談または、Skype・Discord・Zoomなどを使用したリモートサポートも可

内容

  • IT経営戦略の相談
    • SPDLI経営戦略サイクルとは
    • SPDLI経営戦略サイクルの立て方
    • PDCA管理サイクルとは
    • PDS業務サイクルとは
    IT経営戦略の相談
    IT経営戦略の相談
  • デジタルプラットフォームの構築
    • 社内インフラの必要性と目的
    • 重要なITインフラ
    • 社内のITインフラ整備に必要なもの
    • 社内インフラを整える時重要視すべきポイント
    デジタルプラットフォームの構築
    IT経営相談してデジタルプラットフォームを構築
  • Active Directoryの導入と活用
    • Active Directoryとは
    • ドメイン内のソフトウェア・接続機器・メディアの管理
    • Active Directoryが必要な理由
    • Active Directoryのメリット・デメリット
    Active Directoryの導入と活用
    IT経営相談でActive Directoryの導入と活用法を教えます

Flowご利用の流れ

  • 1

    お問合せ

    お問合せ

  • 2

    ヒアリング

    ヒアリング

  • 3

    日程決定

    日程相談

    今日すぐお願い・・!なども、日程が合えばOK

  • 4

    出張相談

    出張訪問

    または電話・オンライン相談

  • 5

    コンサルティング

    出張訪問2回目

    ここから有料
    必要であれば何度でも

ご相談場所について

ご相談は、お客さまの会社への訪問が基本(WiFi環境を把握するため)ですが、当研究室は、小田原市デジタルイノベーション協議会会員のため、小田原駅前のミナカ2階 おだわらイノベーションラボでのご相談も無料で承わることができます。
WiFi環境も整っているので、データ通信量も気にせずにお使いいただけます。
ただし、事前での予約が必要になるため、あらかじめお申し付けください。

 

About創研究室について

DX(デジタルトランスフォーメーション)より身近なものに

創(tsukuru)研究室 代表 寺澤 真

小田原市のパソコンサポートをはじめとするデジタルデバイスのコンサルティング業務を行う創(tsukuru)研究室です。
当研究室では、個人から法人の皆さまを対象に、スマホやタブレット、パソコンといったデジタルデバイスの理解を深めていくとともに、その利用の仕方をお手伝いする業務を行っています。
デジタルデバイスの取り扱い方法をわかりやすく、ていねいに指導することで、DX(デジタルトランスフォーメーション)をより身近なものにいたします。

どんなトラブルにもあきらめない姿勢で取り組みます。
また、地元小田原を、デジタル先進都市にするためのコンピュータ・リテラシーの向上に努めてまいります。

略歴

1960.8 神奈川県小田原市生まれ
1979.3 神奈川県立西湘高等学校卒業
1984.3 明治大学工学部建築学科卒業
1984.4 株式会社高島屋工作所工務部造作課入社
1994.4 玉川大学文学部教育学科(通信)在籍
1995.4 北海道厚岸郡厚岸町立太田小学校着任
2007.4 富士ソフト企画株式会社情報システムグループ入社
2021.11 創研究室設立
2023.1 HSAデイサービス めだかの学校飯泉勤務

所属

  • 社会福祉法人小田原市社会福祉協議会
  • 小田原箱根商工会議所
  • 小田原市デジタルイノベーション協議会

資格

小学校教諭一種免許

介護職員初任者研修

事業所概要

事業所名 (tsukuru)研究室
代表 寺澤 真 TERASAWA Makoto
所在地 〒250-0874 神奈川県小田原市鴨宮314
Phone 090-8031-1984
営業時間 9:00~17:00
営業日 火曜日・金曜日

Contactお問合せ

小田原市内限定 IT経営相談 創研究室

※公式サイトのトップページに移動します。

Contact Us

※公式サイトのお問合せフォームへ移動します。

NEWS