ハンドレッドスマイル
とは?
助産師中心の産前(妊娠中)から
産後の専門家×テクノロジーを融合させた集団
母子訪問2,000件以上の経験を持つ助産師や、ウィメンズヘルスの研究に取り組む助産師の知見、
及び世界的な医療のエビデンスをもとに、ドゥーラ、ヨガ講師、管理栄養士、システムエンジニアなどの
多職種のメンバーがチームとなり各専門家の視点を共有しながら活動している団体です。
は昨今の子育てを知らぬまま母親となる女性へ「切れ目ない支援作り」の構築を目指しています。
様々なサポーターの皆さんを繋げ、ママの笑顔を増やし、楽しんで(イキイキとした)子育てができるように
ソーシャルマッチングプラットフォームを用いて、子育てサポートの可視化を図ります。
は、ママの「不安と不便」を「安心と便利」に変えれるようにしていきます。
選ばれる3つの理由
-
ヒト
専門家のサポートが受けられる子育ての相談から身体のケアなど、ママや赤ちゃんをサポートできる専門家が見つかる! -
コト
イベント情報が見つかる!子育ての楽しみも見つけられる! -
コスト
利用手数料 ¥0ペアレントの負担が少しでも抑えられる仕組みにしました。

- 神奈川県衛生学院助産師学科卒業
- 富山県済生会高岡病院勤務、現・NTT東日本関東病院 勤務
- 横浜市委嘱母子訪問指導員、区福祉保健センター、地域子育て支援拠点にて両親教室講師、母乳育児相談(2000件以上訪問)
- IAIM ベビーマッサージ教室主催(300組に教える)
- ICBLC(国際ラクテーションコンサルタント)取得(国際基準の母乳育児WHO/UNICEFの「母乳育児成功のための10か条」を支持する団体)
サポーターさん募集中!
整体師・助産師・ドゥーラ・ヨガ講師・管理栄養士などご自身のサービスを100smileで産前産後のママに発信し、
サポートしてくださる方を募集中です!
- 一般のマッチングサービスよりお安い手数料でご利用いただけます
- 100smile 会員さんへの料金はお安く設定してくださる方
サポーター登録の流れ
-
STEP1
サポーター会員登録
メールアドレス または Googleのアカウントを使って、約3分で簡単に会員登録していただけます。
-
STEP2
サポート内容を作成する
マイページでサポート情報が登録できます。
-
STEP3
サポートを公開する
作成したサポートを公開するといよいよ予約リクエストが受けられるようになります。
ママ・パパ会員さん募集中!
ご利用の流れ
産前産後の不安を専門家ネットワークがサポートする100smile で解消して、サービスをお得に利用してみませんか?登録は無料です!
会員登録の流れ
-
STEP1
会員登録
メールアドレス または Googleのアカウントを使って、約3分で簡単に会員登録していただけます。
-
STEP2
サポーターさんを探す
希望日時やエリア、その他のご希望などから、条件に合うサポーターさんを検索してみましょう。 ご希望の条件でサポーターさんが見つからない場合、ご自身でご希望の条件を提示し、シッターさんを募集することもできます。
-
STEP3
依頼をする
条件の合うサポーターさんを見つけたら、予約日や予約時間、条件などを依頼画面で設定します。 予約申請後にサポーターさんにはメッセージを送ることができるので、気になることがあれば事前に聞くのももちろんOKです。
-
STEP4
サポーターさんとやり取り
予約詳細画面でサポーターさんとメッセージでやり取りしながら、依頼内容を確認します。問題がなければ、サポーターさんの承認で予約成立となります。
-
STEP5
予約当日&支払い
事前に打ち合わせた場所でサポートを受けてください。 お支払いはサポーターページで記載の方法でサポーターさんへ直接お支払いください。 100smileでは利用手数料をいただいていません。
運営団体概要

昨今、女性の出産~子育てを取り巻く環境が急激に変わり、赤ちゃんや子育てに触れる機会のないまま、我が子が産まれ母親となり、こどもの扱いに困難を抱える人が増えています。それは「核家族化」と女性の社会進出に伴った「出産年齢の高齢化」により、周りに子育てを教えてくれたり、助けてくれる人がいないからです。核家族化では、実家が遠方の場合、近隣に頼れる知り合いがおらず、高齢出産においては、親も高齢で子育てを手伝えず、産後の里帰りがしづらい状況となります。加えて今は、感染症もあり気軽に外出もしづらく、他人と接する機会も制限され、子育てが非常に困難で孤独になっています。
ハンドレッドスマイルは、国際結婚の夫婦が近隣の国と比べて、日本の産前産後のサポート不足に疑問を持ち、活動に賛同してくれる助産師を探したことから始まったペアレントと専門家のチームです。近隣の国の事例や世界的な医療エビデンスをもとに、母子訪問2,000件以上の経験を持つ助産師、ウィメンズヘルスの研究に取り組む助産師を中心に、ドゥーラ、ヨガ講師、管理栄養士、システムエンジニアなど多様な専門家が在籍しています。
そしてペアレントの笑顔が増えていくような「切れ目ない支援作り」のために、 子育てサポートの「ヒト・モノ・コト」の可視化を図りソーシャルマッチングプラットフォームで繋げ、 ペアレントの「不安と不便」を「安心と便利」に変えていきたいと考えています。
活動実績
- 子育て関連イベントへの参加・開催
- オンライン両親教室~母乳支援~卒乳までLINEで個別相談
- 親子ヨガ・絵本読み聞かせ
- 産後のママがゆっくり眠れる「眠る会」の開催
- 映画「うまれる」上映会開催
- 産前産後トータルサポート
(助産師による母乳相談、悪阻の際の食事相談、家事サポート、心身ケアなど)
2019年 | ヨコハマイノベーションスクラムへの参加。 |
---|---|
2020年 | 横浜市市民協働推進センター「With コロナ時代の市民活動 Report.VOL4」 |
2021年 | 全国社会福祉協議会出版部「月刊福祉」 港北区区民活動支援センター「楽遊学」にて取材を受けました。 |
横浜市港北区役所 後援
キリン財団地域のちから補助金 取得
ギャラリー

#両親教室
#沐浴指導



#ベビーマッサージ
#母乳相談

#親子ヨガ
#心身ケア

メンバー紹介(一部)
-
(社)日本医療教育財団
産前産後ママヘルパー菅原 早苗- 一般社団法人日本医療教育財団産前産後ヘルパー技能認定
- 町田ファミリーサポート
地域への社会貢献のため、現在はファミリーサポートも行っています。新しい家族が増えても『毎日がいつものように過ごせる』こと、を心がけて家事サポートを行っています。
-
ヨガインストラクター
保育士、幼稚園教諭Ikumi- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許
- JYIA認定ヨガインストラクター養成コース修了
- 一般社団法人スタジオ教育支援協会ベビトレヨガインストラクター
ヨガを通じた産後の骨盤調整で、ママの体を整え、育児を楽しめるようにサポートしています。
-
システムエンジニア金キョンドン
- SEとして来日。
- PCデポコーポレーション子会社にて開発の実績が認められ、2018年社長賞を受賞。
- 空き家の一部を産後ケア施設に充てようと2年間DIY。
- 現在、100smile システム開発中
-
山下麻実
- 聖隷学園衛生短期大学卒業(現:聖隷クリストファー大学)
- 聖隷三方原病院勤務
- 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療保健学専攻修士課程修了
- 赤十字幼児安全法支援員 認証
- 国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療保健学専攻博士課程修了
- 横浜創英大学看護学部 准教授
-
青木恵子
元幼稚園教諭、保育士の青木です。
幼稚園教諭として神戸、中国で働いた後、保育士として新宿、横浜市内の保育所に勤務。親子リトミックのアシスタント等もしながら出産を機に退職。
育児の傍ら未就園児親子のおあそび会を企画・主催。(2019年)
現在、一児(年少、男児)のママです。
赤ちゃんの健やかな発達、成長のためにとても大切なことの一つスキンシップ
初めての育児、まだ首も座っていない赤ちゃんとどう遊んだらいいの?
どんなスキンシップをとればいいの?
赤ちゃんの発達を促す遊びはどんな遊び?
赤ちゃんと一緒に過ごす生活の中で、赤ちゃんのあやし方や遊び方に悩むことはよくあることです。
そんなママの困ったに保育の現場経験や自身の子育て経験からアドバイスやサポートを行います。- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許
- 小学校教諭一種免許
- 睡眠育成士(名古屋市立大学睡眠医療センター認定)