中小企業経営者の高齢化が進み、事業の引継ぎが重要な課題となっています。 川崎商工会議所、川崎信用金庫、川崎市産業振興財団、川崎市の4者からなる「KAWASAKI事業承継市場」では、事業承継に関する様々なお悩みごとの解決・サポートを「オール川崎」で行っております。 製造業・建設業・小売業など業種問わずご相談いただけます。 お困りの方は、お気軽にご相談ください。
市内中小企業者
例えば事業承継に関するこんな”お悩みごと”はありませんか?
KAWASAKI事業承継市場で川崎市内中小企業の
事業承継に関する「お悩みごと解決」のお手伝いをさせて頂きます
事業承継とは、会社などの「事業」を後継者に引き継ぐことです。現金や預貯金、不動産などの個別の資産ではなく、「事業」そのものを引き継ぐことがポイントです。
「事業」には、会社が有している個別資産だけではなく、会社の経営権や会社のブランド、信用や取引先、負債など様々な物事が含まれます。
日本には優秀な中小企業が多いにもかかわらず、経営者の高齢化と後継者不足によって廃業をやむなくされる例も多く、大変大きな損失となっています。そのようなことのないよう、次の世代に会社経営を伝えましょう。
川崎市では、「KAWASAKI事業承継市場」として、事業承継に関するあらゆるお悩み解決のお手伝いをいたします。
後継者の育成、事業売却(M&A)など、事業承継には色々な選択があります。専門家と共に最良の選択を見つけましょう。
ご相談はすべて無料。まずはお気軽にご相談ください。
中小企業経営者の高齢化が進み、中小企業の経営の引継ぎ(事業承継)に対する支援が喫緊の課題となっています。「KAWASAKI事業承継市場」では、セミナーや個別支援により、市内中小企業の事業承継に関する支援を行ってきました。これまでの支援の一部を事業承継の支援事例集にまとめました。
※WEB掲載用に画質を落として掲載しております。
冊子版をご希望の方は、川崎商工会議所の各支所の窓口にて配布しております。(数に限りがございます)
対象事業 |
① 事業承継計画策定に向けた取組 ② M&Aによる第三者への引継に向けた取組(買収側は除く) ③ 事業継続計画(BCP)策定に向けた取組 ④ ISO22301(事業継続)取得に向けた取組 |
---|---|
補助率 | 補助対象経費の1/2以内(小規模事業者は2/3以内) |
補助限度額 | 50万円以内 (上記①と③を同時に実施・申請する場合、150万円以内) |
※詳細は、市ホームページで公開している「補助金要綱」及び「公募要領」を御覧ください。
イベント名 | 時期 | 回数 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
オンラインセミナー 後継者不在における事業承継の『選択肢』を考える | 1月27日(水) | 1回 | 事業承継には親族への承継の他、社員へ引継ぐ「従業員承継」、第三者へ事業を譲渡する「第三者承継(M&A)」もあります。専門家が事例を交えながら、事業承継の「選択肢」を紹介します。 |
![]() |