鎌倉の自然の中で子どもの感性を育てる美術造形教室
アトリエ・KURIHARA【鎌倉市腰越】
美術教育を通して心の教育を

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原

第18回カナガワビエンナーレ国際児童画展 大賞受賞(7才)

お問合せ 0467-31-7987

アトリエ・KURIHARAの特長

アトリエ・KURIHARAは、絵画教室教諭 栗原 正が主宰する湘南 鎌倉市腰越の美術造形教室です。
幼稚園児から高校生のお子様を対象に、「体験」と融和させた絵画制作造形工作を指導しています。

絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の子供の絵画作品

[上段]左:11才、右:8才、[下段]左:5才、中:14才、右:10才

子どもの「描く力」をつくる教室です。

技術を教えるのではなく、「きっかけ」「原動力」を与える教室です。
たとえば、講師が段ボールで作った獅子舞をかぶせて動かしてみる・・紙でボクシンググローブを作って試合してみる・・はりがねで小さな自転車を作ってひらめきを話してみる・・など、「1つのアクション」を加えてあげます。

県内・国内有数のジュニア絵画展で入賞者を排出しています。

展覧会用に作品を用意させていません。普段の制作の中で、子どもたちが制作したものを出品しています。

卒業生の多くが、美術・造形の大学に進んでいます。

受験用の指導は一切行っておりません。しかし生徒たちは、教室で絵を描くのが大好きになり、自然とその道に進んでいくのです。

ご入会・お問い合わせはお電話で

0467-31-7987

ごあいさつ ~こどもの絵について~

絵を描く力って技術ではない

「上手」に描くことを子どもに求める方をよく見かけますが、子どもの絵を「上手」「へた」という観念で評価すべきではないと思います。
子どもの絵は、その子自身のもので大事な心の成長の表現なのです。子どもの発育過程には個人差があるように、子どもの絵にも成長する過程があり、その過程は個人差があるのです。ですから上手に描かせようと無理な背伸びをさせてはいけないのです。

一つのアクション、体験を加えると絵に息吹が

子どもの絵は実際の生活から生まれて来るものです。
日常の色々なものに興味、関心を持ち、観て体験したり、さらには体験したことのない世界を想像した事、それらが絵を描く要素になり原動力になるのです。
本当の意味での「価値ある表現」のできる土台がそこにあるのではないのでしょうか。

指導者は、愛情を持ち熱意を持ってそれらを思い起こさせたり、条件を設定したりして子どもの持っているものを引き出し、想像し、活動することが楽し場であり、喜んで取組め、充実した活動の場でなければいけないと私自身も常に心掛けています。
失ってはいけない子どもの心が前面に出せる時間が多くあることを願っています。

絵画教室教諭 栗原 正

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の受賞歴のある子どもの水彩画

「魚屋さん」(11才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の感性を育てる子どもの絵画

「トランペット」(7才)

ご入会・お問い合わせはお電話で

0467-31-7987

アトリエ・KURIHARA 募集要項

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原入口

腰越教室住所
鎌倉市腰越5-12-5
TEL:0467-31-7987
資格
幼稚園、保育園児以上(随時入所できます)
コース
絵画科【水彩】、絵画科【油彩】

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原のアトリエ

 絵画科【水彩】絵画科【油彩】
入会金 5,000円
月謝 6,500円 7,000円
学習日
水曜日クラス・金曜日クラス・土曜日クラス
月4回
※1・3・4・7・9・12月は月3回
※8月は月2回 ※第5週は休会
時間水曜日 Aクラス 16:30~18:00 Bクラス 19:30~21:00
金曜日 Aクラス 15:00~16:30
Bクラス 16:30~18:00
Cクラス 19:30~21:00
土曜日 Aクラス 10:00~11:30

霞台保育園(横浜市保土ヶ谷区)でも教室を開催しています。保土ヶ谷教室の詳細はこちら 

ご入会・お問い合わせはお電話で

0467-31-7987

生徒の作品

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の楽しいクレヨン画

「自転車に乗って」(8才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の中学生の油絵

「フクロウ」(13才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の水彩画

「バス」(6才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の水彩画

「山また山のいなか」(9才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の油絵

「靴」(10才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の幼児の水彩画

「おしらさま」(11才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の水彩画

「ムカデ競争」(8才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の小学生の油絵

「空に向かう白馬」(17才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の幼児の水彩画

自画像(5才)

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の幼児の造形作品

針金工作の自転車・紙工作のネックレス・操り人形

水彩画油絵などの絵画、造形で子供の情操教育を行う鎌倉市腰越の美術造形教室アトリエ栗原の子供の造形作品

和紙染め・紙工作のブローチ・木工作の馬

指導者・受賞歴

指導者

栗原 正 Kurihara Tadashi

  • 日本ジュニア・元日本ジュニア美術協会会長
  • 横浜美術協会副会長
  • 春陽会会員
  • ハマの作家展事務局長
  • 元横浜市幼児家庭学級講師
  • 藤沢市・小田原市保母研修講師歴任
  • 公益財団法人神奈川県少年少女育成指導協会主催(ボーイスカウト・ガールスカウト協会)絵画工作審査担当(2013年~)

教室受賞記録

  • 世界児童絵画展(日本テレビ文化事業団、美術文化協会主催)
  • 文部大臣賞(第9回展受賞)
  • 全国団体賞、指導者賞(第9回展受賞)
  • 都道府県団体賞(第10回展県下第1位受賞、以降2回受賞)
  • 二科ジュニア展
    ・指導者賞(73年受賞)
    ・団体賞(75年受賞)
  • 日本ジュニア展(旧二科ジュニア展)
    ・団体賞(78年・82年受賞)
    ・桑原賞(指導者賞)(80年・85年・99年受賞)
    ・功労者賞(03年受賞)
    ・2000年以降会長
  • ユネスコ世界児童展
    ・優秀団体賞
    ・団体賞・団体推薦賞(三回受賞)

ご入会・お問い合わせはお電話で

0467-31-7987