車両により設備が異なるため、詳細はお問い合わせください。
おがくず
水を使わずに「おがくず」で熱処理します。おかくずは乾燥させて有機堆肥として再利用することで環境に配慮した構造になっています。
救急セット完備
AED、緊急用呼び出しボタンもあるので、どなたでも安心してご利用できます。
シャワー室
災害時に活躍するシャワー室。熊本地震被災地支援のときも「10日ぶりにシャワーが浴びれて嬉しかった!」と喜んでいただけました。
おむつ替えシート・ベビーチェア
赤ちゃん・幼児連れママにも安心してご利用いただけます!
紫外線ランプを直接人体に照射しないよう、熱線センサが人体を感知して自動でスイッチが切れ、数分後にスイッチが入るようになっております。弊社の福祉バイオトイレカー全車両にも搭載しております。海老名市役所1階トイレにて試験的に稼働中です。トイレや更衣室、個室など・・・電源があればどこでも使用できますよ!新型コロナウイルス対策にいかがでしょうか?ご連絡お待ちしております。
・2020年10月7日 海老名市消防署に殺菌灯を3台寄贈しました。消防車内と防火衣コーナーに設置し活用いただいております。(防火衣についた臭いも無くなりました:消防署職員)
・2020年10月9日 川崎市高津警察署に殺菌灯を3台寄贈しました。利用者の多い1階のトイレに設置し活用いただいております。
2019年9月1日に行われました「東京都・多摩市合同総合防災訓練」にて、弊社の福祉バイオトイレカーに小池都知事がお立ち寄りいただきました。
一般社団法人日本SDGs協会より、弊社の福祉バイオトイレカーでの活動が5つの項目で認定されました。
「福祉バイオカー」による高齢者、障がい者など身体の不自由な方への支援活動ならびに環境対策、災害対策への貢献活動が評価されたものです。
これからも優成サービスは「SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に貢献してまいります。
弊社は、トラックにバイオトイレと電動リフトを設置し、車いす利用者が使用できるようにした「移動できる障がい者用トイレ車両」を開発し、肢体不自由者が安心して社会参加できる環境を作る手助けをしています。また、太陽光発電の設置や使用済みのおがくずを堆肥として再利用するなど環境にも配慮した車両です。
今までトイレがネックとなり外出を控えていた肢体不自由者やその家族が、トイレを気にすることなく外出できるようになるためにトイレカーを使用し、トイレ支援活動を行っている トイレ室内は折り畳み式ポータブルベッドや冷暖房完備のため、熱中症や気分の悪くなった方の休憩室として使用することもできるため、オリンピック・パラリンピックや競技大会の選手はもちろん、観戦者にも日本のトイレでおもてなしが可能 |
|
排泄物はトイレの中のおがくずに含まれている微生物が分解し、ヒーターで乾燥させるため、し尿処理の必要がなく、排泄物が飛散する恐れがない安全なトイレを導入 災害時は肢体不自由者が集まる避難所へ設置し、トイレ支援活動を行うことで安全なトイレを提供 |
|
今までトイレがネックとなり外出を控えていた肢体不自由者やその家族が、トイレを気にすることなく外出できるようになるためにトイレカーを開発 車いすマラソンや肢体不自由者が集まるイベントでトイレ支援活動 |
|
「東京都・多摩市合同総合防災訓練」に参加するなど、防災訓練の実施や、地域住民へのトイレカーを認知してもらう取り組み 肢体不自由者にも優しい街とのPRとなり、住みやすいまち、住み続けたいまちとして地域貢献となっている |
|
太陽光発電の設置や使用済みのおがくずを堆肥として再利用するなど環境にも配慮した車両のバイオトイレの導入 トイレ室内は折り畳み式ポータブルベッドや冷暖房完備のため、熱中症や気分の悪くなった方の休憩室として使用することもできるため、オリンピック・パラリンピックや競技大会の選手はもちろん、観戦者にも日本のトイレでおもてなしが可能 |
弊社の福祉バイオトイレカーは以下の知的財産権を取得しております
苫小牧市バイオトイレカー
とまこまい港まつりやとまこまいスケートまつりといった苫小牧市の主要なイベントや、町内会の催事やスポーツ大会などに出動し、車いす利用者などトイレに不便を感じている方々の支援を行っています。
Car | 画像1 | 画像2 | 設備 | 利用料金(1日8時間) |
---|---|---|---|---|
1号車 | 2t車使用 障がい者用トイレ(1日約50回使用可能1基) ※わナンバー登録 |
100,000円~ | ||
2号車 | 2t車使用 障がい者用トイレ(1日約50回使用可能1基) 折りたたみベッド |
100,000円~ | ||
3号車 | 2t車使用 コンテナタイプ 障がい者用トイレ(1日約50回使用可能1基) ※わナンバー登録 |
100,000円~ | ||
4号車 | 3t車使用 障がい者用トイレ(1日約80回使用可能1基) 女性専用トイレ(1日約80回使用可能1基) ベビーベッド・ベビーチェア シャワー室(災害時用) |
120,000円~ | ||
5号車 | 軽四輪使用 健常者用トイレ(1日約30回使用可能1基) 洗面所、鏡、荷物掛けフック有り |
50,000円~ | ||
6号車 | 2t車使用 コンテナタイプ 障がい者用トイレ(1日約50回使用可能1基) ※わナンバー登録 |
100,000円~ | ||
7号車 (健常者用) |
男性用トイレ1基、女性用トイレ1基 快適トイレとして利用可能 ※全トイレ1日約30回使用可能 |
リース貸し出し中 | ||
8号車 (健常者用) |
男性用トイレ1基、女性用トイレ1基 快適トイレとして利用可能 ※全トイレ1日約30回使用可能 |
リース貸し出し中 | ||
車載用トイレ (健常者用) |
1.5t以上の車両で使用可能 ※全トイレ1日約30回使用可能 |
5,000円~ |
※回送費は別途請求させていただきます。
障がい者スポーツイベントでも活躍中!
通常の車いすよりも幅が大きめの競技用車いす用トイレカーを現在製作中。
東京2020パラリンピック競技大会に向けても、こういった車いす用トイレの需要は増すばかりです。