ごあいさつ
弊社は1970年創業以来、長年の経験と知識を生かし安全をもとに、お客様のあらゆるニーズに迅速・確実に対応しています。
「環境・安全・輸送品質」それぞれの重要性を意識し、スタッフの安全教育を定期的に開催することで、さらなる飛躍を目指しており、お客様との信頼関係を第一に安全品質管理はもちろん、ご要望や期待に応える高品質な物流サービスを提供しております。
代表取締役 川尻 鉄也
弊社は2トンパワーゲート車を主に中重量品、電子機器、精密機械等をメインに関東圏を中心に輸送しています。
2トントラック乗務員として関東圏の輸送を行い、配送件数も少なく、重い荷物はパワーゲートでの積卸しとなりますので作業も楽です。
★やる気さえあれば経験が少なくても先輩方が親切丁寧に仕事を教えてくれる、アットホームな会社です。
そしてドライバーが安心して長期働ける環境作りに力を注いでおります。
お気軽にお問い合わせください!
職 種 | 2tトラックドライバー(電子機器・精密機械の輸送) |
---|---|
資 格 | 準中型・中型免許 |
給 与 | 月給20万~ 試用期間1ヶ月(日給8,000円) |
就業時間 | 5:00~20:00の間の8時間 時間外あり |
休 日 等 | 土日・祝日・冬季・夏季・他 休日出勤もあり |
待 遇 | 社会保険完備・交通費規定内支給 車・バイク通勤OK |
商 号 | 第二物流株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1970年6月1日 |
代 表 者 名 | 川尻 鉄也 |
業 務 内 容 | 一般貨物自動車運送事業 |
許 可 番 号 | 70東陸自2貨2第534号 |
主要取引先 | 東芝ロジスティクス㈱ ㈱新開トランスポートシステムズ |
従 業 員 数 | 22名 |
車 両 台 数 | 24台 |
加 盟 団 体 | (一社)神奈川県トラック協会 川崎地区貨物自動車事業協同組合 神奈川県自動車交通共済組合 |
取引金融機関 | 川崎信用金 加瀬支店 商工中金 川崎支店 |
所在地 | 〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉5-24-3 |
---|---|
営業時間 | 平日7:30~19:00定休日:日曜祭日 |
電話 | 045-563-8078 |
FAX | 045-563-8079 |
アクセス | 東急東横線 日吉駅下車 徒歩20分 |
主な車両詳細
車種 | 車両高 | 荷台寸法(mm) | |||
---|---|---|---|---|---|
荷台長 | 荷台幅 | 荷台高 | 最大積載 | ||
3t平ユニックゲート | 2660 | 4030 | 2660 | 1000 | 2850 |
2t平ゲート | 2210 | 4300 | 1900 | 900 | 2000 |
2t平ゲート | 2230 | 4300 | 2070 | 950 | 2000 |
2t平ゲート | 2170 | 4250 | 1780 | 870 | 2000 |
2t平ゲート | 1990 | 2900 | 1600 | 850 | 2000 |
2tバンゲート | 3300 | 4470 | 2090 | 間口 2165 | 2000 |
1tワゴン車 | 1980 | 1000 |
1.経営トップは輸送の安全確保の最終責任者であり、輸送安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社員に輸送の安全確保が最も重要であるということを深く認識させ、輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。
2.「運輸安全マネジメント」を確実に実施し、全社員が一丸となってPDCA(計画・実行・確認・行動)を遂行することにより輸送の安全性の向上に努めます。
3.輸送の安全に関する情報公開は積極的に公表します。
年間スローガン
『慣れや急ぎは危険のサイン 命をつなぐ安全動作』
[基本方針]
安全教育・事故防止・環境対策・省エネ・省資源に配慮することを目指し、継続的に推進していくことで企業としての社会的な責任を果たします。
[基本活動]
経営トップから運転手まで一丸となって会社全体に安全意識を浸透させる「運輸安全マネジメント」を推進、安全を最優先し、又環境を大切にする活動を継続的に進め、輸送技術向上を図っていく。
当社は、輸送・荷役等の物流サービスを通じ、環境に配慮した事業活動を推進し「かけがえのない地球環境を、健全な状態で次世代に引き継いでいくことは、現存する人間の基本的責務」との認識に立ち、環境保全活動の継続的な改善活動に務め、社会に貢献します。
(記)
1.環境への取組を経営の最重要課題の一つに位置づけ、環境活動を推進します。
2.環境経営の継続的な改善を図ります。
3.環境側面に関する規制及び組織が受け入れに同意した顧客要求等の事項を遵守するとともに、自主管理基準を順守し、環境保全に努めます。
4.使用する車両その他設備は日常点検を通じ、環境への影響を低減させます。
5.輸送車両のエコ運転は、下記項目の環境負荷低減を含む、環境保全活動を推進します。
①アイドリングストップ:不要時にエンジン停止する習慣
②スムーズ運転: 急発進・急加速・波状運転等の禁止
③身軽な運転:不要な荷物を積まない
④早めのシフトアップ:エンジンの回転数をむやみに上げない
(エンジン回転数の経済回転域での運用)
⑤等速走行:経済速度で走る(法定速度厳守)
⑥計画運行:運行経路の効率よい方法を推進
⑦適性空気圧:タイヤの空気圧のチェック
⑧やさしいアクセル操作:空ふかし禁止
6.環境方針を全従業員に周知させ、環境マネジメントシステムの運用の中で実行、維持、改善を行います。
7.地域・社会との協調連帯により、環境活動を通じて社会に貢献し、コミュニケーションを図ります。
落書き消しボランティア参加
平成30年4月1日
第二物流株式会社
代表取締役 川尻鉄也